うすずみがみ

うすずみがみ
うすずみがみ【薄墨紙】
薄墨色をした紙。 平安時代, 官営の紙屋院(カミヤイン)で漉(ス)き出された。 反古(ホゴ)紙を漉き返した紙で, 主として綸旨(リンジ)・宣旨・口宣案(クゼンアン)など, 天皇文書の料紙として用いた。 宿紙(シユクシ)。 すきかえし。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”